おはようございます。
https://twitter.com/itsmeAkico/status/1661369884301832192
https://twitter.com/POPEYE_Magazine/status/1661659212953583618
5.23
青天。まずは昼食。
そして今日は昨夜から少しづつやってた風呂掃除。
今日は天井やタイルのまだ少し汚れている所。
浴室掃除は前の職場でも性格的にこまめにやってたのでスムースに進行出来た。
夕方は本を読んだりダラダラ。あと小沢健二「LIFE」
を全曲通しで聴いた。
夜はまたダウ90000の「また点滅に戻るだけ」を観て早めに寝る。
5.24
なんとなくちょっぴりマイナスな気持ちで起床。天気は青天だ。
スーパーにまたいい感じの紅鮭のアラがあったので購入。
アラを沢山買ったから当分は鮭ばかり食べそうだ。
午後はのんびりしてたら少し寝てた。起きて出かける。
近所のマイメンのおばあちゃんに久しぶりに会った。
「アラ!?こんにちわ!帰って来ちゅうかえ?」
私「はい!」
一瞬、っというか今でも「何から」帰って来たのだろう。
モヤモヤしてしまって会話も続かず。
夜も早めに夕食を食べてのんびり。
自暴自棄な夜を過ごす。
5.25
まだ少し肌寒い中、起床。
そして数ヶ月に1回出てくる名アルバムを通しで聴きたくなる現象で
を聞きながら出かける。
まだ初めて聴いた時のNY State of mindの 震える感覚覚えていた。
ヤノマスティーロや
オリジナルチキンとコチュマヨチキンの ハーフ&ハーフで。
ありとあらゆる唐揚げ・フライドチキン食べて来ているので
義務感(?)初めて食べたけど美味しかった。このコチュマヨソース、
青唐辛子が添えられてて最初はマヨの酸味が来たけど後から辛さが来て
青唐辛子好きには大好きな辛さ!
ちなみに高知県には朝倉のフジグランにしか店舗はありません!
そしてブッコフで安かったので買った「上野の森ブラス」の
「Studio Ghibli – Brass Fantasia II」というジブリのサントラでもない
ブラスバンドのカバー集でしたがインポートしようと開けたらサイン付きだった。
このアルバム、ブックレットを見てたらいきなり「映画に使われなかった」とか
「中間でアドリブを入れている」「トランペットのソロを使っている」
などなかなか面白い(?)楽曲でした。サブスクには多分、ありません。500円。
少し寝て起きたら「あ!魚の餌、買いに行かないかん!」っと。
ん?どうやら魚を飼っている夢を見ていたからだ。私は人生で魚を飼った事ない。
⚫︎今日のDIG
Lantern Parade
[甲州街道はもう夏なのさ]
最近知ってしまいましたがこの時期になると同世代の人が聞き始める
「サマージャム95」ですがもうそのリリックも簡単に口ずさめてもう何十年経っただろうか?
私は昔から四季というか寒いor暑いで似合う曲や
都会or田舎の風景で聞き分けたりする事が多いですがくるりの「ランチ」
にも似た「切り取った風景」を感じさせる曲として、
そして個人的にも苦いような甘酸っぱいような思い出もある
「甲州街道」というワードはこの眩しい季節が始まる頃に相応しいと思いました。
長ったらしい説明ですが改めて言うと「新たな初夏の曲」と言う事です。
っということで暖かいんだかまだちょっと寒いんだかの5月。
私は最近はちょっとダウナー気味です。
明日は5年ぶりに水野 仁輔さんのカレーを食べに行きます。
予約してないけど大丈夫かな?
おやすみなさい。