おはようございます。
2.16
休み
十分に寝てお昼前に近所の町中華屋へ向かう。
嬉龍さんへ。

・肉団子の甘酢かけ
・ライス
農家と兼業だからキャベツも文旦も自家製。
甘7:酢3の割合の甘酢が美味しい。
最後はキャベツに甘酢をかけてご飯を食べた。
後から来た近所の婆さん(推定80歳くらい)が
「百恵ちゃんみたいになりたい」と言ってた。
そして夜は少し外注の作業した後にココのBLOGのLOGOを作った。

前のコレも

嫌いじゃないけどEARY00年代みたいなLOGOにしたかった。
そして寒いと思ったら雪降ってた!

コレ思い出した

2.17
仕事。

昨夜からの積雪はこんな感じ。
高知県は2~3年に1回、急に雪が降る。
帰宅して少し作業。
●今日のDIG
KREVA
[クラフト feat. ZORN]
KREVAさんのアルバムからまたもZORNさんfeatの曲のMVが出た。
私の好きな押韻に好きなフロウだし
昔、私も使ってた「落ちこぼれ」と「よじ登れ」をZORNさんも使ってて自己満足してる。
Boombox Cartel
[Reaper (feat. JID)]

Boombox CartelがEPからラッパーfeatしてた曲のMV出してた。
っと言うわけで高知の寒さも峠を越したと思ったら珍しく積雪。
寒さに弱いです。
Wayne Smithさんの命日なのでまた言いますけど
このSleng Teng Riddimこれはカシオトーンで作られたのは有名ですが
まあ、知っている人は普通に知っていますが
このベースライン、よく聞いてみると
(0:15~)からのメロディーからですよね。
カシオトーンの話は毎年、何度も語られていますが
このベースラインがSEX PISTOLSの「ANARCHY IN THE U.K.」のラインでカシオトーンの
「ROCK」のpresetだったという話はあまり見かけませんよね。
追記
これを投稿してたら教えていただいたんですけどこの「ANARCHY IN THE U.K.」も
Eddie cochran
[C’mon everybody]
が下敷きになっているようで、もちろんこの曲は後にSIDが
カバーしているということでも有名。
この頃(1978~1979)のシーンも50’sからの影響もあったようで面白いですね。
おやすみなさい。